編入に使用した書物一覧

皆さん、お久しぶりです。 今回は、ツイッターの方でリクエストがございましたので、私が法学部編入の勉強中に使用した書物をリストアップしたいと思います。 私は他学部出身者ですので、法学をゼロから始めなければなりませんでした。 そのため、今回リスト…

つい最近編入を検討し始めた方、まずはこちらをご一読下さい

皆さん、こんにちは。 こちらのブログ、実は京大法学部編入(@kyotolawad)というツイッターアカウントで宣伝しているため、そちらからやってきてくださる方も多いようですね。 まず、京大の編入についてはこちらから。 編入学試験・学士入学試験 — 京都大学 …

面倒臭がり屋の最低で簡単な整理術

皆さん、こんにちは。 大学生になると、各講義のレジュメが配布され、レポートやプレゼン用の資料を集め、更に編入の勉強を始めると大量の書類が蓄積されていきますね。 整理整頓清潔清掃躾の5Sが身についている方や、野性的勘が異常に鋭い方は、難なく必要…

悪魔的な編入サイト

皆さん、こんにちは。 今回は、つい先日公開された、大学編入試験に圧倒的に役立つ悪魔的サイトを紹介します。 こちらのサイト、複数人の方で共同執筆をされているそうですね。 そのため、理系文系に関わらず大量の大学編入の情報が網羅されています。 前回…

One is too many: 情報収集について

One is too many. 恋愛において、相手が一人しかいないと、その人に全てを奪われてしまいますよ、といった意味の、アメリカ人作家の言葉らしいですね。 うーん、深いですな。 外山滋比古大先生はこの格言が気に入っているらしく、著作の中で何回も引用されて…

便利な一冊: 有斐閣アルマ『法哲学』

皆さん、こんにちは。 今回は、法学部編入の勉強にあれば便利な一冊を紹介いたします。 法哲学 (有斐閣アルマ) 作者: 平野仁彦,亀本洋,服部高宏 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2002/05/01 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 44回 この商品を含むブロ…

法諺を読んでみよう

皆さん、こんにちは。 今回は、法学の理解に役立つ法諺について書きます。 ざますみたいな方言ではありませんよ。 (ざますはございますを略した山の手言葉らしいですね) 法律に関する格言の方の法諺ですね。 Wikipedia先生もいくつか取り上げておりますの…

英語のリスニング

京大編入では、TOEFL-ibtのスコア提出が必須です。 他の大学でも、TOEICの提出が必要だったりするらしいですね。 京大の場合、編入試験から二年間以内であればよいので、出来るだけ早めに終わらせておきたいですね。 私は、編入とは別の機会に受験したスコア…

必読書②: 法学書院『演習ノート 政治学』

皆さんこんにちは。 今回は、京大編入必読書二冊目ですね。 まずは、過去問をご覧になれば分かるのですが、大体一問は政治学っぽい問題、もう一方が法学の基礎問題となっておりますね。 law.kyoto-u.ac.jp 近年、傾向は変わりつつあるらしいのですが、どちら…

英語で息抜き

編入の勉強にも、適度な息抜きが必要です。 しかし、酒を浴びるほど飲んだりするのは、二日酔いなど害が多すぎるのでおススメできません。 そこで、今回は英語の勉強にも役立つ、一石二鳥、三鳥な気分転換を紹介したいと思います。 ①洋画を観よう TOEICにし…

本は食べよう貪ろう

ネットで面白い画像を見つけたので、今回は本の読み方について書きたいと思います。 こちらは、センター試験で満点を取った方の世界史の教科書だそうです。 魔改造されて、デスノートよりも効果がありそうです。 本の内容を、貪り、しゃぶり尽くし、己の血肉…

平成30年度編入試験問題②

今回は30年の二問目を書きます。 引用文を読んだ上で、手続的正義の価値について、具体例を挙げつつ論ぜよというもの。 引用文は、以下の書物のP.92より、実質的正義と手続的正義にかんするもの。 法学入門 新版 作者: 田中成明 出版社/メーカー: 有斐閣 発…

平成30年度編入試験問題①

編入試験の過去問五年分は、以下の公式サイトをご覧ください。 law.kyoto-u.ac.jp サイトには30年度の問題はまだ出ていないので、簡単に紹介します。 第一問目は、「法」と「政治」の相違点、共通点を論ぜよ、といった問題。 非常にシンプルな問題なのですが…

論述対策①

今回紹介するのは、あくまで、私なりの論述の構成です。既に自身のスタイルをお持ちの方は、変な悪影響を受けないでくださいね。 但し、四コマ漫画などに使われる「起承転結」を論述にも使おうとしている方は、今すぐやめましょう。アカデミックな文章に、笑…

ロジカルライティングのススメ

京都大学法学部編入の試験当日は、二題の論述を解かされます。 事前にいくら知識を詰め込んでも、試験本番でそれをうまく伝えられなければ、合格できません。 当日うまく答案を構成するテクニックが必要不可欠です。 世間ではロジカルライティングのハウツー…

必読書①: 末川博『法学入門』有斐閣双書

皆さん、こんにちは。 今回は、京都大学法学部編入試験での必読書を紹介致します。 法学入門 第6版補訂版 (有斐閣双書) 作者: 末川博 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2014/03/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 立命館大の…

おススメの勉強道具

皆様は、どの様な勉強道具をお使いでしょうか。 今回は、私の独断と偏見でおススメの勉強道具について書きたいと思います。 まず、筆記用具 青色のボールペンを使用しております。 脳科学的に、青色のボールペンで書いた文字は、記憶に残りやすいらしいです…

編入予備校は行くべきか? その三

今回は、予備校に通うデメリットを書きます。 ①お金 一番のデメリットは、経済的費用でしょう。 私は夏期講習のみの参加でしたので、数万円で済みましたが、一年生の11月から、受験本番まで一年間予備校に通うとなると、費用はかなり大きくなります。 短期的…

編入予備校は行くべきか? その二

今回は、私が感じた予備校に通うメリットを書きたいと思います。 ①合格までの最短ルートの知識が得られる 矢張り、予備校の講師の方は編入のプロフェッショナルです。各大学の過去数十年間の過去問の傾向など、分析しつくしています。 正直、個人の力でその…

編入予備校は行くべきか? その一

大学編入について色々と調べ始めると、まず、高いお金を払って予備校に通うべきか否か、迷うと思います。 結論から申し上げますと、絶対に通ったほうが良いと思います。 私が編入の存在を知ったのは7月の終わりでしたので、実際に予備校に通えたのは夏期講習…

そもそも、法ってなんだよ

普通に生活していると、法について意識することは皆無だと思います。 かくいう私も、法律に関する勉強は、免許を取るときに教習所で習った道路交通法くらいでした。 多分、大学で法学部に進んだ方や、公務員試験を受ける人以外は、一生法学についてしっかり…

京大法学部の編入試験とは?

紳士淑女の皆様、初めまして。 突然ですが、皆様は京都大学法学部に、どういった印象をお持ちでしょうか? 偏差値:73-76、 悪魔的ですね。 このような難関大学に正攻法で入学するには、かなりの努力、恐ろしい倍率を潜り抜ける必要があります。 しかしなが…

【スポンサーリンク】